学校沿革の概要 

明治

7

6

2

古口善念寺内に古口学校として創設

 

昭和

48

4

1

沓喰分校を廃校する

明治
 

11
 

4
 

1
 

古口宝蔵寺内に移転
 


 

昭和
 

49
 

9
 

10
 

開校百周年記念事業として自然公園を造成する

明治
 

12
 

7
 

10
 

大洪水により学校の書類流失。部落200軒流される


 

昭和
 

53
 

3
 

31
 

外川分校を廃校する
 

明治

28

5

3

山ノ内に分教場をおく

 

昭和

55

6

4

本校校舎改築起工式

明治

37

4

1

古口尋常高等小学校となる

 

昭和

56

3

15

新校舎竣工式

大正

3

9

6

国鉄陸羽西腺が開通する

 

昭和

58

3

31

白糸分校を休校する

大正

10

4

1

古口農業補習学校を併設する

 

昭和

58

11

11

古口小PTA文部大臣表彰

大正
 

13
 

9
 

5
 

山ノ内分教場を土湯、外川の分教場に分ける


 

昭和
 

60
 

11
 

26
 

地区生徒指導研修会場
 

昭和

7

5

31

栃台分教場をおく

 

昭和

61

10

7

地区国語研究協議会開催

昭和
 

11
 

9
 

1
 

藏岡尋常小学校を廃校。古口尋常高等小学校に吸収する


 

昭和
 

62
 

3
 

31
 

柏沢分校を休校する
 

昭和

12

8

14

真柄野に校舎新築し、移転する

 

昭和

62

10

7

学校相撲場土俵完成する

昭和
 

15
 

3
 

31
 

栃台分教場を廃校し、古口国民学校と改称する


 

平成
 

4
 

3
 

31
 

蔵岡分校を廃校する
 

昭和

22

4

1

古口村立古口小学校と改称する

 

平成

7

8

1

道路クリーン活動で建設大臣賞受賞

昭和

22

6

30

栃台に分校をおく

 

平成

8

10

2

相撲場屋根完成する

昭和

23

4

1

岩花分校をおく

 

平成

9

3

19

卒業記念として野外時計塔を設置

昭和

29

3

31

栃台分校を廃校する

 

平成

9

3

31

白糸分校、柏沢分校を廃校する

昭和

30

5

1

町村合併により戸沢村となる

 

平成

9

4

1

村教育委員会研究を委嘱される

昭和
 

31
 

4
 

1
 

岩花分校を廃校する
 


 

平成
 

10
 

10
 

8
 

村教育委員会委嘱公開発表開催
地区社会科研究協議会開催

昭和

33

2

15

本校校舎増築し、沓喰分校を新築

 

平成

11

4

1

情緒障害学級、新設となる

昭和

39

1

24

藏岡分校を改築する

 

平成

12

11

16

地区学社連携・融合推進研修会開催

昭和

40

11

18

土湯分校を移転し、新築する

 

平成

12

12

 

コンピュータ室の設置

昭和

41

4

1

土湯分校を白糸分校と改称する

 

平成

13

4

1

村教育委員会研究を委嘱される

昭和

41

4

1

児童数減少により沓喰分校休校とする

 

平成

14

1

27

村スキー大会リレー男女優勝

昭和

44

11

5

校旗樹立(制定年度不明)

 

平成

14

4

1

学校週5日制スタート

昭和

45

4

24

柏沢分校伊藤、小関両教諭殉職

 

平成

15

3

 

“地域の学校づくり”軌道にのる

昭和

45

11

5

校歌制定(作詞 西田忠治郎氏・作曲 岸登佐美氏)

 

平成

15

10

10

戸沢村教育委員会委嘱研究公開発表開催

昭和
 

46
 

8
 

10
 

プール完成
 


 

平成
 

17
 

4
 

1
 
山形大学最上キャンパス
地域共育カリキュラム作成