◆ 地域の概要 |
戸沢中学校の学区は最上川、鮭川、角川の3河川に沿って東西10数kmに及びます。古くからの交通の要所で,最上川に平行した陸羽西線と国道47号線を幹線として,約30の集落があります。遠距離通学生が多く,全生徒が自転車通学です。
|
|
◆ 沿革の大要 |
年 |
沿 革 |
生徒数 |
昭和46年 |
旧戸沢中学校と旧古口中学校を統合して戸沢中学校発足。旧戸沢中学校を第一校舎,旧古口中学校を第二校舎として分散経営。 |
476名 |
昭和47年 |
校章制定。管理・教育棟完成。 |
461名 |
昭和48年 |
新校舎に移転。PTA・体育後援会結成。9月落成式。 |
413名 |
昭和57年 |
統合十周年記念事業「憩いの庭」完成。記念式典。 |
224名 |
平成 3年 |
統合二十周年記念事業。 |
246名 |
平成12年 |
統合三十周年記念事業。 |
202名 |
|
◆ 学 区 |
|
◆ 教育目標 |
豊かな心を培い、学びを大切にし、共に成長する生徒の育成 |
|
◆ 生徒数 |
平成24年度 |
男 |
女 |
計 |
1学年 |
17 |
15 |
32 |
2学年 |
18 |
16 |
34 |
3学年 |
18 |
22 |
40 |
合 計 |
53 |
53 |
106 |
|
|