◆ 地域の概要 |
戸沢中学校の学区は最上川、鮭川、角川の3河川に沿って東西10数kmに及びます。古くからの交通の要所で,最上川に平行した陸羽西線と国道47号線を幹線として,約30の集落があります。遠距離通学生が多く,全生徒が自転車通学です。
|
|
◆ 沿革の大要 |
年 |
沿 革 |
生徒数 |
昭和46年 |
旧戸沢中学校と旧古口中学校を統合して戸沢中学校発足。旧戸沢中学校を第一校舎,旧古口中学校を第二校舎として分散経営。 |
476名 |
昭和47年 |
校章制定。管理・教育棟完成。 |
461名 |
昭和48年 |
新校舎に移転。PTA・体育後援会結成。9月落成式。 |
413名 |
昭和57年 |
統合十周年記念事業「憩いの庭」完成。記念式典。 |
224名 |
平成 3年 |
統合二十周年記念事業。 |
246名 |
平成12年 |
統合三十周年記念事業。 |
202名 |
|
◆ 学 区 |
|
◆ 学校経営テーマ |
「生徒・教職員・保護者・地域がお互いに学び合い、支え合い、感動を共有できる
学校づくり」 |
|
◆ 教育目標 ◎印は今年度の重点 |
◎ 互いの生命を尊重し、健康でたくましく心豊かな生徒 〔い の ち〕
◎ 確かな学力を身につけ、思考カ、判断力のある生徒 〔ま な び〕
○ 互いに高め合い、伝え合い、主体的に活動できる生徒 〔自 立〕
○ 郷土を愛し、地域と積極的に関わり、貢献できる生徒 〔かかわり〕
|
|
◆ 特色ある取り組み |
〜付加価値を付けられる学校を目指して〜 |
★ 全 職 員 ・ 全 生 徒 の モ ッ ト ー ★ 『 全 力 投 球 3 S 』 |
Study(学び) |
Sports(スポーツ) |
Select(選択) |
○ 英語、数学の少人数授業 |
○ 自尊感情の醸成 |
○ 合唱づくり |
○ 各種検定試験への挑戦 |
○ 食育を重視した学校給食 |
○ ボランティア、職場体験 |
○ 特別支援教育の充実 |
○ 部活動を通した人間形成 |
○ 自己実現、進路達成 |
|
◆ 生徒数 |
平成23年度 |
男 |
女 |
計 |
1学年 |
18 |
16 |
34 |
2学年 |
18 |
22 |
40 |
3学年 |
28 |
25 |
53 |
合 計 |
64 |
63 |
127 |
|
|