戸沢中学校だより

No.41 200 11.1

 文責:

 
風薫る学びの庭 

    

 

 

 

 

 

☆ぽかぽかの 小春日和が 恋しい 霜月です。

 

いよいよ11月、霜月。7日の立冬も過ぎ、平成21年も残りのカレンダー1枚を残すのみです。寒さが身に染み、暖房器具が必需品の季節になりました。学校でも各教室のストーブの点検を経て、使用しています。     

これからは新型・季節性のインフルエンザの流行も心配です。本校では9月に1週間の学年閉鎖を余儀なくされましたが、油断しない地道な取り組みが必要です。

 

 

 

 

 

(Photo11/12・校舎前の雪囲い

星川技能員「会心の作」)

☆「合唱は戸沢中のTREASURE」 ・・・ 学芸発表会 成功裏に終了。

 

10/31(土)恒例の学芸発表会には、たくさんの方々(約120名)においで頂き、ありがとうございました。保護者の方々だけでなく、家族そろって参観して頂いたところもあり、深く感謝申し上げます。「戸沢中学校の教育を語る会」(地域の学校づくり推進委員)の3名の方々(菊地清一氏、冨樫高弘氏、庄司馨氏)にも、おいで頂きました。

 合唱コンクールは、今までの練習の成果を十二分に発揮した感動的なものでした。特別審査員の佐藤栄起先生(舟形中学校校長)から「曲の思いを伝える所まで達している素晴らしい合唱であった」と講評を頂きました。アンコール合唱では、最優秀に輝いた3Aの生徒が「ひめゆりの塔」を歌い上げました。3年生、吹奏楽部の生徒諸君は116日の村音楽発表会でも、大活躍しました。保護者や地域の方々からの作品の出品、ランニングシューズ、スパイクシューズのリサイクルにもご協力頂き、ありがとうございました。

 

      ◎最優秀賞: 3年A組 「ひめゆりの塔」

      ◎ 優秀賞: 3年B組 「たじま牛」

      ◎指揮者賞: 加藤健人(3A) ・ 山科裕人(2A)

◎伴奏者賞: 齊籐奈那(3A) ・ 荒川優芽(3B)        

 ☆☆ 3年生の進路達成を願い、 学習会本格的にSTART

3年生全員の進路実現を願い、本格的な学習会がスタートしました。今までも学習したい生徒が残って、教師に質問する形式で行っていました。今回はさらに発展させて、数学、英語の2教科を中心に実施します。「わかる」「できる」そして「取れる」を目指します。学習は自分の人生を広げる道具です。自分の人生の種まきです。しっかりした態度で学習したいものです。

でも、まずは授業が第一で、主食です。そして、家庭学習が2番目、副食です。学習会はあくまでも、3番目でサプリメントのようなものです。本末転倒にならぬように、学校での授業、家庭学習をしっかり行って、そして学習会に臨む姿勢が大事です。11月15日()新庄中学校で行われる英語検定二次試験(3級、準2級)の模擬面接演習も行っています。

 

☆☆☆ 初雪の中での初の親子リサイクル活動 ・・・

保護者・地域の協力で実現  「早起きは三文の徳」

                  ★ 収益金 ¥71,230

 

              文化の日の早朝、戸沢中学校で初めて親子リサイクル活動を行いました。何と今年の初雪に見舞われ、大変な滑り出しとなりました。寒い中、ご協力いただいた地域の方々、保護者の皆様、そして生徒諸君に改めて感謝申し上げます。お陰様で、事故もなく無事終了することができました。また、中谷産業様からは、わざわざお電話を頂き、コンテナ1台分の段ボールを頂戴いたしました。収益金は、学校の設備投資として生徒に還元していきます。来年度も継続する計画です。ご協力本当にありがとうございました。

 

 


              《主な内訳》

               ○新聞   6.8 トン  ○アルミ缶 210s

               ○段ボール 4・0 トン  ○牛乳パック 40s

               ○雑誌   4.7 トン

               ○びん類

                 ・ビールびん  (ケースで)    79箱

                         (バラで)  2,122本

                          (特大)      30本

                 ・一升びん            465本