◆ 地域の概要                                    
 戸沢中学校の学区は最上川、鮭川、角川の3河川に沿って東西10数kmに及びます。古くからの交通の要所で,最上川に平行した陸羽西線と国道47号線を幹線として,約30の集落があります。遠距離通学生が多く,全生徒が自転車通学です。
 ◆ 沿革の大要                                    
 沿     革 生徒数
  昭和46年  旧戸沢中学校と旧古口中学校を統合して戸沢中学校発足。旧戸沢中学校を第一校舎,旧古口中学校を第二校舎として分散経営。 476名
  昭和47年  校章制定。管理・教育棟完成。 461名
  昭和48年  新校舎に移転。PTA・体育後援会結成。9月落成式。 413名
  昭和57年  統合十周年記念事業「憩いの庭」完成。記念式典。 224名
  平成 3年  統合二十周年記念事業。 246名
  平成12年  統合三十周年記念事業。 202名
 ◆ 学 区                                       
 ◆ 教育目標                                     
 ○ 互いに生命を尊重する心豊かな生徒         〔い の ち〕
 ○ 確かな学力を身につけ思考カ判断力のある生徒    〔ま な び〕
 ○ 健康でたくましく主体的に活動できる生徒      〔自  立〕
 ○ 郷土を愛し地域に貢献できる生徒          〔かかわり〕
 ◆ 特色のある取り組み                              
 ○ いのちの教育  ○ 少人数学習  ○ 特別支援教育
 ○ キャリア教育  ○ 合唱づくり  ○ ボランティア活動
 ○ 表 現 力  ○ 共同の学び  ○ 食  育
 ◆ 生徒数                                      
平成17年度
1学年 32 28 60
2学年 29 34 63
3学年 27 34 61
合 計 88 96 184
 ◆ 学級構成                                    
平成17年度 A 組 B 組 C 組
1学年 29 30
2学年 31 31
3学年 30 31
 ◆ 職員構成(産休・育休)                             
校  長 教  頭 事務主事 教 諭 講  師
13(1)
養護教諭 学校栄養士 技能員 調理員 教育相談員